デジタル一眼レフカメラ比較購入ガイド > デジタル一眼レフカメラQ&A > 初心者向けモデルと中級者向けモデルの違いは何?
初心者向けモデルと中級者向けモデルの違いは何?
デジイチには初心者向けモデルと中級者向けモデルが存在する

デジタル一眼レフカメラでは初心者向けモデルと中級者向けモデルが存在しますが、 何が違うのでしょう。初心者向けモデルでは、価格を抑えることを最優先にしています。なぜなら初心者がいきなり高価格のモデルを購入することはまず考えられないからです。

価格を抑えるには、機能・仕様を絞る必要があります。かといって撮影した写真の質まで低下させたら、購入する人はいなくなってしまいます。そうなると初心者向けモデルとは、画質はそこそこ満足できるレベルを保ち、価格はできるだけ抑えたモデルという風に捉えることができます。

ボディの違い

では、どの部分を削っていくのか。まずボディ本体の強度、仕上がりが上げられます。といっても、初心者向けモデルだとボディが貧弱とか、すぐに曲がるとか、そういう意味ではありませんよ。中級者以上のモデルの場合、カメラを過酷な環境で使用するケースが多いため、そうした環境でも問題なく操作できるよう、ボディの強度を高めているのです。さらに、細かいホコリがチリが入らないよう、緻密な設計になっているものもあります。一方の初心者向けモデルでは、そこまでの過酷な状況を想定する必要はありません。

このボディの強度に関連して、中級者モデルでは重量が重くなる傾向にあります。つまりボディを強化するほど、ボディ自体が重くなるため、カメラ全体が重くなってしまうわけです。

[スポンサーリンク]
シャッターの耐性

次にシャッターの耐性が挙げられます。たとえば、プロの写真家とアマチュアでは、シャッターを押す回数に雲泥の差が出ます。それはそうですよね。プロだと1つの被写体に対し大量の写真を撮影して、その中からできの良い物を選択します。これに対しアマチュアは、そこまでの枚数は撮影しません。ある程度の枚数を撮影するには、予備のバッテリー、メディア等が必要になりますから、身軽に撮影したい初心者にとっては敷居が高くなります。

したがって、シャッターを切れる回数は、中級者モデルに比べて、初心者向けモデルで少なくなっているのが一般的です。この結果、初心者向けモデルで大量の写真を撮影し続けた場合、中級者モデルよりも速いタイミングで故障が発生する可能性が高くなります。

ファインダー率

また、ファインダー率も中級者モデルと初心者向けモデルでは異なります。ファインダー率とは、実際に撮影できる領域に対し、光学ファインダーでどのくらいの領域を確認できるのかを示した割合です。この値が100%だと、実際に撮影できる領域と光学ファインダーで確認できる領域が同じとなるため、自分のイメージどおりの写真を撮影することができます。一般に初心者向けモデルでは、中級者モデルに比べてファインダー率が低くなります。これは、ファインダー率を高くするには、コストがかかるため、低価格を追求する初心者向けモデルでは搭載しづらいためです。

初心者向けモデルスペック一覧 / ■中級者向けモデルスペック一覧
■メーカー別一覧:  キヤノン / ニコン / ペンタックス

QA 基礎編
スペック一覧
一目で比較できるスペック一覧
メーカー別一覧はこちら
スペック一覧へ
メーカー別一覧はこちら